文章からPowerPointのスライドを作成してくれるGammaというAIサイト (https://gamma.app/ja)もかなりすごいです。たとえば、”Important points of literature search for systematic reviews.”と書き込むだけで、”システマティックレビューにおける文献検索の重要性”というタイトルで8枚のスライドを作ってくれました。タイトルを「システマティックレビューにおける文献検索のキーポイント」に書き換えたり、その他一部修正しましたが、自分で図を描くことを考えると非常に効率的です。
得られた標準化平均値差Standardized Mean Difference (SMD)と95%信頼区間の値を、分かりやすい元のスケールに戻して、効果の大きさを評価することが行われます。元のスケールに戻すには、標準偏差の値が必要です。また、SMDが0.2は小さな効果、0.5は中等度の効果、0.8は大きな効果という考え方を用いることも提案されています。
SMDを用いるメタアナリシスの演算は、Keeds JJ, Higgins JPT:Statistical algorithms in Review Manager 5. 2010. Link に記載されている方法に従って行われることが一般的です。計算に用いられる式を図1と図2に示します。
図1. Standardized Mean Differenceとその分散の計算式。図2.DerSimonian-Laird法によるランダム効果モデルを用いる分散逆数法によるメタアナリシスの計算式。
これらの計算はExcelでもできますし、Rのパッケージmetaforでもできます。また、著者が作成したMeta-analysis IZ Linkあるいは Meta-analysis IZ r Linkでもできます。Meta-analysis IZ rではMindsの評価シートのデータをReformatして、メタアナリシスを実行できます。