International Society for Pharmacoeconomics Outcomes Research とSociety for Medical Decision MakingのModeling Good Research Practices Task Forceから出された7つのモデル化に関する文献と1つの総評的な論文、計8件の文献リスト。Decision Tree, State Transision Model, Discrete Event Simulation, Dynamic Transmission Modelingなどの決断分析モデルについて。ISPORは国際医薬経済・アウトカム研究学会で、日本支部は2005年に設立。
Shared Decision Making
Shared Decision Makingについては米AHRQ Agency for Healthcare Research and Quality医療研究・品質調査機構が2016年より医療者を対象にワークショップを開催している。
The SHARE Approach https://www.ahrq.gov/professionals/education/curriculum-tools/shareddecisionmaking/index.html
ツールキットが9つ提供されている。 https://www.ahrq.gov/professionals/education/curriculum-tools/shareddecisionmaking/tools/index.html
SHAREとは Step 1:Seek your patient’s participation, Step 2: Help your patient to explore and compare treatment options, Step 3: Assess your patient’s values and preferences, Step 4: Reach a decision with your patients, Step 5: Evaluate your patient’s decisionの5ステップ。
SR, DA, CEA, CPG, SDM
SR Systematic Reviewシステマティックレビュー-今までの研究成果をまとめ、効果の大きさ・確実性を評価する。
DA Decision Analysis決断分析-評価基準項目の重要性と効果の大きさ・確実性により、どの選択肢が正味の益が大きいか決める。
CEA Cost-Effectiveness Analysis費用効果分析-正味の益は費用に見合うかを解析する。
CPG Clinical Practice Guideline診療ガイドライン-最善の選択肢を推奨する。
SDM Shared Decision Making協働意思決定-
患者さん・介護者の価値観・好みに基づき医師からの情報を得て協働で最善の決断に到達する。