今回もAIについての話題です。ブラウザのChromeからGoogleのGemini 2.5 Flashを開き、「臨床医学研究で多項ロジスティック回帰分析はどのように利用されていますか?」と聞いてみました。その回答をそのままGammaにテキストとして入力して、8枚のスライドを作成し、PDFファイルとしてダウンロードしました。GeminiとGamma、2つのAIであっという間にこのような資料が作成できます。PPTファイルも作成できます。
最初のスライドです:

多重ロジスティク回帰分析では従属変数が二値である事象が起きる/起きないですが、多項ロジスティック回帰分析 Multinomial logistic regression analysisは従属変数が3つ以上の値をとる名義変数で、説明変数は複数の連続変数、名義変数を設定でき、それらの説明変数の値により3つ以上の名義変数のそれぞれの起きる確率を計算できます。臨床医学ではさまざまな活用シーンが考えられます。
PDFファイルは、ここから開いてみることができますLink 。
多項ロジスティック回帰分析には、Rのパッケージnnetなどを使うことができます。
次の投稿では、スクリプトやデータ形式などについてGeminiに聞きながらその実用性を試そうと思います