PROTECT

PROTECTはPharmacoepidemiological Research on Outcomes of Therapeutics by a European Consortiumのことで、”治療アウトカムに関する薬剤疫学的研究ヨーロッパコンソーシアム”のこと。

Hallgreen CE, et al: Literature review of visual representation of the results of benefit-risk assessments of medicinal products. Pharmacoepidemiol Drug Saf 2016;25:238-50. PMID: 26521865の論文もPROTECT Benefit-Risk groupから出されている。

PROTECT Benefit-Risk groupのサイトのVisualisationsのページはかなり包括的で興味深い。VisualizationsではなくVisualisationsというスペルはアメリカより英国に近いということだが、ヨーロッパ系であることがわかる。医療者と患者・介護者のコミュニケ―ションについても研究がかなり行われており、Evidence-based communicationという言葉も使われている。

PROTECTからは PrOACT-URL: Problem, Objectives, Alternatives, Consequences, Trade-offs, Uncertainty, Risk tolerance, and Linked decisions というBenefit-Risk assessmentのためのフレームワークが提言されている。

Shared Decision Making

Shared Decision Makingについては米AHRQ Agency for Healthcare Research and Quality医療研究・品質調査機構が2016年より医療者を対象にワークショップを開催している。

The SHARE Approach https://www.ahrq.gov/professionals/education/curriculum-tools/shareddecisionmaking/index.html

ツールキットが9つ提供されている。 https://www.ahrq.gov/professionals/education/curriculum-tools/shareddecisionmaking/tools/index.html

SHAREとは Step 1:Seek your patient’s participation, Step 2: Help your patient to explore and compare treatment options, Step 3: Assess your patient’s values and preferences, Step 4: Reach a decision with your patients, Step 5: Evaluate your patient’s decisionの5ステップ。